2016年12月24日土曜日

アセットアロケーション:株式の投資先地域配分を変更しようかと

さて、年の瀬と言うこともあり、来年どうしようかと考えた時に、ふとアセットアロケーションを少し変えようかと思う。
何を変えるかというと主には投資先地域の変更。 2014年ころまでは日本株の比率を一番多くしていた。その後アメリカ株の成績が一番良いのと、橘玲さんの本を読んで世界の株式の時価総額比率に合わせようと思い、アメリカ株の比率を少し増やしてみた。
 で、今回はより世界の時価総額比率に近づけるべく、アメリカ株の割合を50%にしようかと思う。
もっとも今はトランプ相場で急に上がってきているので、今すぐにこの比率にするわけではない。


リスク資産の投資先比率
時期2009~2014年2014~2016年2017年~(予定)
日本株 30% 25% 15%
アメリカ株 25% 35% 50%
欧州株 25% 20% 20%
エマージング株 15% 15% 10%
REIT 5% 5% 5%

現金比率は総資産の30%くらいを目標にしてきた。今はいくつか売ってきたので45%くらいまで現金比率が上がっている。今後株が安めの時に買っていくつもり。



2016年12月23日金曜日

iDeCoが使えない?


楽天証券からiDeCoの申込書が届いた。
よしよしと思って中を見る。会社に記入してもらわないといけない書類もあってちょっと面倒そう。
その中で加入資格をチェックするフローチャートがあって見てみると「あれれ?」となった。
「企業型確定拠出年金がある場合にはその規約の中で『加入者は個人型年金加入者になることができる』と定めている」で「いいえ」だと個人型年金への加入資格がないとなっている。
企業型確定拠出年金を作った際には個人型はまだなかったろうから、そんな規約を入れてないと思うのよね。
そうすると規約改定して入れてもらわないといけない。
あるいは人事部が良いように運用してくれたら、規約で定めてなくても加入しても良いと判断してくれるかもしれないけど。
どちらにしても、会社に問い合わせは必要で、申込書書いて終わりというわけにはいかなかった。




2016年12月16日金曜日

アメリカ株ETF他、一部売却

アメリカ株、日本株の市場が活況を呈している。
ダウは20,000ドルを窺い、日経平均もそのうち20,000円行くか?
市場が過熱気味の時に少し売っておこう。
安値で買って高値で売るのが売買の基本。

売るのは一般口座で持っているETFの一部で、特定口座で持っている分は基本ずっと保有のつもり。一般口座での購入分は2008年~2013年頃に買ったものが多く、100円以下のドル高が長く続いたので、為替の面で見ても今は円高でちょうど良いタイミング。

ついでに、損失が出ているユーグレナを損益相殺するために売却。
2013年頃にユーグレナを燃料にということで話題になったから買ってみたけど、量産化は2020年頃か?まだだいぶ先。
今はユーグレナを食料・化粧品に使うことに注力している。
利益は増えているが、健康食品株として買ったわけではないからなー。

あと、ドルもいくらか日本円にしておこう。
資産のうちの円:ドル比率を50:50くらいに考えているが、今は円高で円:ドル=42:58くらいまでなってきた。50:50に近づけるくらいに売却。


2016年12月9日金曜日

NISA枠で最後の購入

今年から始めたNISA、毎月7万円投信の積み立てをしている。これだけだとまだ枠が余っているのでスポットで追加購入してきた。
積み立ては毎月の月初にしているので、今年分の積み立てはもう完了。NISAの購入可能枠の残りが4万円あったので、DIAMたわら先進国REITファンドを購入する。
株もREITも12月になってだいぶ上がってきているが、安い時にまぁまぁ買っていたし、これからさらに(長期的には)上がるだろうということで、買い注文を入れた。
積み立てはほかにたわら先進国株式とひふみプラスを購入している。
購入平均額からの上昇率が一番低かった先進国REITを買った。

今年の買い注文はこれで終わりかもなー。
ちょうど今日ボーナスが入ってきたところだけど、株はまぁまぁ値上がりしてきているし、しばらくは様子を見よう。



2016年12月6日火曜日

iDeCoの口座開設予約をする(楽天証券)

自分の会社には企業型確定拠出年金がすでにあるので、個人型確定拠出年金(iDeCo)はあまり関係ないかなーと静観していたのだが、きちんと調べてみると、私のような人でも来年の1月からiDeCoの資格ができるのね。
税金が控除されるとか、運用益は非課税とかというメリットを考えると入らない手はないだろうな。積み立て投資によって利益を出しやすいということはすでに10年以上の投資経験から実感として持っているし。
ということで、さっそく申し込もう。
私の場合証券口座としては楽天証券に口座を持っている。今さら別の会社に口座を開設するのも面倒なので、楽天証券に口座開設をしよう。
今はまだ申し込みできなくて、今のうちに予約しておくと12月中旬に申込書類を送ってくれるそうだ。