2024年5月29日水曜日

株主総会出席(視聴):(株)コメダHD(3543)

 

以下に本日の(株)コメダHDの株主総会の内容をまとめる。当社の株主総会を視聴するのは今年で3回目。前回(2022年)の記事はこちら


(株)コメダHD 第10期定時株主総会

1. 場所・時間

場所:名古屋観光ホテル(名古屋市)

   インターネット中継にて視聴。

時間:2024/5/29(水) 10時開始、11:45頃終了

ネット中継は前回と同じくYoutubeのシステムを利用。

Youtubeでの視聴者数は10:05時点で240名強だった。

現地は、途中で会場全体が映った時の感じでは一般株主の参加はざっくり100名程度はいそうだった。


2. 内容

2.1 事業状況と決議議案の説明

  • 監査報告は資料の通り
  • 事前作成のビデオ映像で業績説明
  • コメダの重要課題とその取り組み、中期経営計画の取り組みについて甘利社長が説明
  • 決議議案の説明


2.2 質疑応答

質問は1人1点のみ。回答の多くは社長がしたが、いくつかは担当役員も回答した。以下で特記なきものは甘利社長の回答。

以下は自分の聞き書きであり、質問者・回答者の意図と異なる、抜けている可能性もある点はご容赦いただきたい。


[Q]は質問、[A]はそれに対する回答。

1.[Q] 株価について。日経平均の上昇に比べるとコメダは上がっていない。事業運営でもサプライズがないと感じている。

1.[A] 株価についてどうこうは言えないが、業績・事業価値の向上が株価につながると認識しており、経営としてはそこをがんばっている。もう少し長い目で見て欲しい。


2.[Q] 今年4月で豆乳ドリンクの提供がなくなった。オーツミルクなど代替品がいろいろ出ている中で、代替品とかもう少し検討できないか?

2.[A] 商品の提供ではアレルギーの対応に気を使っている。いつも気をつけるようにはしているが、万一間違えて提供してしまうことがある。オペレーションに負荷がかかるので、今は休止としている。


3.[Q] 季節限定商品の販売期間が短いものがある。早いのは1週間で終わってしまった。販売見込みの想定とかが甘いのでは?

3.[A] 季節限定については3ヶ月前~半年前に食材を決め、全店にサンプルを送って販売見込みを立ててもらっている。追加発注が困難なので、早く終わっても対応が難しい。AIを使った数量精度向上などこれから検討していきたい。


4.[Q] 全店禁煙だが喫煙室があり、喫煙室の出入りがあると臭いが外に漏れる。子どもとか一緒に連れて行きにくい。喫煙室の撤去とかできないのか?

4.[A] オーナーの意向がかなり強いチェーン店なので、本部からどうするとかは難しい。今後の経営の参考にしたい。


5.[Q] カスタマーハラスメント(カスハラ)に対する取り組みは?

5.[A] 理不尽なことについては断固たる対応をとることを考えている。現時点ではきちんとしたカスハラ対応マニュアルはないが、早急に作っていきたい。


6.[Q] 孫と一緒によく利用しているが、テイクアウトのメニューが少ない。またスパゲティに関して、量が少ないと思う。


6.[A] (担当役員が回答)貴重な意見としていただき、メニューの検討をする。


7.[Q] 「小豆小町 葵」がなくなって残念。ぜひ復活させて欲しい。

7.[A] メニューが増える一方では店舗オペレーションが大変になるので、どうしても出数が少ないものは減らすこともある。今後の参考にしたい。


8.[Q] コーポレートガバナンスに力を入れている会社と認識しているが有価証券報告書の提示が本日になっている。1週間前とかにだしてもらえると、よりこの総会での議論とか深まるのでは?

(記録者注:現時点で今期の有価証券報告書はまだ出ていないと思うが、何のことだろう?)

8.[A] (CFOの清水取締役が回答) 有価証券報告書はほとんどの会社は株主総会後に出しており、当社もそうしている。ただ、配当は取締役会で決議しているので、,早めに出せないことはない。今後検討していきたい。

 

9.[Q] おかげ庵の海外進出は? おかげ庵こそ、海外の人に喜ばれるのではと思っている。

9.[A] バリ島の店舗ではコメダだけどおかげ庵の団子を出していて好評である。まずはコメダのブランドを広めたいのと、あとは物流の問題がある。しかしコメダのメニューの一部としてでも商品を提供できないか、今まさに検討しているところである。


10.[Q] 配当と優待について、個人的には配当を減らして優待を増やして欲しい。

10.[A] 配当は総還元性向50%の中で考えており、もちろん優待もこの中に入っている。当社には18万人の株主がいて優待だけでは利用できない人もいる。貴重な意見として承る。


11.[Q] 能登や台湾の地震に対して、会社として寄付金を出したのか?もしその場合はその決定プロセスを教えて欲しい。(他社の株主総会に出てそのような質問が出てたので、こちらでも聞いてみた)

11.[A] 会社としては寄付金は出していない。能登の地震に対しては、加盟店と協力して1/1にキッチンカーを能登に送ったりはした。 


12.[Q] コメカをアプリに移してアプリで利用しているが、先日行った店舗ではまだコメカのアプリは使えなかった。「コメカは家に置いておいていいですよ」みたいなアナウンスをしていたが、まだアプリが使えない店舗はあるのか?

12.[A] (担当役員より回答) 100店舗弱ほど、まだ使えない店舗がある。順次改修しているところではある。店舗検索でわかるようにしているので参考にして欲しい。


13.[Q] コメダの森について、利益が出るような活用・運用計画があれば教えて欲しい。

13.[A] コメダの森はSDGsで環境保全のために持っており、そのような予定はない。ただし、コメダの森の木を店舗で活用したりとかそのような利用はしているが、利益につながるようなものではない。


14.[Q] 大阪の店舗で5年アルバイトで働いている。人不足とか言っているが、オーナーは店舗に立つわけでもない。そういうのならオーナーも店舗に立って欲しい。またチケットセールが毎年できるはずだが、自分の店舗では毎年やっていないと思う。SVに言っても変わらないので、なんとかして欲しい。

14.[A] 個別店舗の事情についてはここでは回答しないが、SV含めてオーナーと話しをしたい。


15.[Q] 店舗の働き手不足で賃上げは考えているか? また他の取り組みはあるか?

15.[A] フランチャイズ店舗が95%あり、個別に賃上げをしているかどうかは把握していない。本部の取り組みとしては、例えばすき間バイトアプリの会社と提携し、コメダ経験者を派遣できないかとか考えたりはしている。


16.[Q] 愛知万博から20年。愛知万博当時は会場からコメダが見えていた。今ジブリパークになっており、園内や近くにコメダがあるとうれしい。

16.[A] 人気パークであり、いろんな会社との取り組みがあるだろう。何かできればいいけど。。


17.[Q] 自分は電動車いす生活をしている。自分の周りに固形物を食べられない人がおり、そういう人向けのメニューがあると良いと思う。また自分についてはついつい店舗に長居してしまうが、トイレが狭かったりすると他のトイレを利用せざるを得ない。バリアフリートイレの店舗はどれくらいあるのか?

17.[A] 固形物を食べられない人向けには、ちょうど本日から始めたとろみコーヒーをぜひ試して欲しい。

{担当役員より回答) バリアフリートイレの店舗については、店舗検索で「多機能トイレ」にチェックを入れて検索していただくと、現時点で182店舗ある。


ここで甘利社長より、あと2人からの質問を受けたいとの発言。


18.[Q] おかげ庵は関東・愛知にはあるが、近畿・関西圏の予定はあるか?(自分は広島に住んでいる)

18.[A] 現在は13店舗であり、まずは関東での知名度を上げたいとの思いがある。また物流の問題もある。


19.[Q] 提案だが、株主総会の場で試飲や試食をしてもらって意見を聞くとかいかがか?

19.[A] 株主の公平性を常に考えており、遠方で来られない人のことを考えて、そのようなことはしていない。


ここで、11:40。甘利社長が採決を取ろうとすると、1名の株主が動議を出す。

株主「毎年、質問がある人がまだいる中で質疑を打ち切るのはいかがなものか。2部制にするとか、せめて今手を上げている人の質問は受けるとかできないのか?」

甘利社長はこの提案に対し「反対」とし、他の株主に確認する。

何人かが「反対」に対して賛意の拍手をしたので、そのまま議案の採決に移った。


決議事項の採決をとり、11:45ごろ株主総会終了。


甘利社長が動議に反対したのは、事前に「あと2人ですよ」と言ってたからか?

「反対」と言う時に、せめてその理由も言った方が良かったのでは?と思う。

単に「反対する」というだけでは、何となく後味が悪い。

当社のような一般消費者に身近な会社は質問も多いだろうし、議事運営が大変そう。