2019年3月27日水曜日

銘柄検討:(株)MonotaRO(3064)

今回は昨日株主総会に出席した(株)MonotaRO(3064)」について見てみる。
この会社は2000年に設立された会社で、主に工場向けの間接資材をネット通販にて提供する会社である。

山本氏の本にしたがって、投資候補となり得るか検討してみる。

1. 営業費用売上比率の計算

2018年12月期決算の決算短信の数字から、売上:1,096億円、営業費用(売上ー営業利益):958億円なので、営業費用売上比率=1.14
残念ながらわずかに基準の1.15を越えていないが、2017年12月期の数字では1.15だったのと、利益率を上げにくい小売業と考えると許容できるかと思う。

2. 配当性向の確認

2018年12月期で配当性向は34%である。基準の50%に満たないので、増収率を確認する。

3. 増収率の計算

この4年間の増収率は平均すると約125%で順調に伸ばしている。

4. 中期経営計画の有無、事業戦略が明確か

会社のwebサイトを見ると、見る限りでは中期経営計画のような資料はなさそうである。
事業戦略としては、工場資材のネット通販に注力しその力を高めようとしており、明確であることはわかる。

5. 20年後もあるか

顧客となる製造業・工場などはあるだろうし、競合となる会社もあまり思いつかない。市場規模の2%しかまだシェアがないことを考えても、20年後もあるだろう。

6. 割安度の確認

2018年12月期の数字を用いて計算する。

  • 営業利益:138億円
  • 税引き後営業利益(営業利益×0.6):83億円
  • 疑似配当総額(税引き後営業利益×0.4):33億円
  • 擬似ROE(税引き後営業利益÷自己資本):28%
  • 将来配当予想(疑似ROEが28%なので4倍):132億円
  • 時価総額(株価×発行済み株式数):6,148億円(2019/3/26終値)
  • 配当利回り(配当÷時価総額):2.2%(2%以上で合格)
  • 上値目途(配当利回り÷1.6%):1.3倍
ということで将来的には1.3倍になる可能性があるという計算になる。

2018年10月の最高値(3,370円)で配当利回りがちょうど市場平均に近い1.6%となるので、上値目途はこの最高値付近となりあまり高くない。
ここから積極的に買いに行く値段ではなく、他の割安な銘柄を探した方がよさそう。

私の場合この株は2018年9月から何回かに分けて購入しており、平均購入価格は2,651円である。現在は若干のマイナス。まぁ割高なところで買っていないから良かったと思う。しばらく保有して上がればいくらか売るかもしれない。

山本さんの本はこちら。




0 件のコメント:

コメントを投稿